10.04.19:09
[PR]
01.30.00:03
☆ スゴイのか? 重いのか? ☆
某900PS GT-R
富士にて最高速318キロ。
タイムは、多分スリックで45秒。。。
う~ん
900PSで最高速318キロだと??? ・・・重い?
先輩とこのS14シルビアも富士では300オーバーでしたし。。。
(あまりに速くてボンネットもげたらしい)
900PSクラス級としては、どうなんでしょう???
某2JZのお化けユーザーカーで富士330キロらしいけど。
900PSもあると330キロぐらいはいけそうなんでは?
ちなみに。。。
オイラのGT-Rは260キロぐらいまでならバカ速でした。
というか4速吹け切りまでの速さを求めていたので5速の負荷が一気にかかると遅い。
(川〇い道路で、一瞬で220キロぐらいまでは出たような気がする)
5速まではいるとようやくタコメーターが目で追える(笑)
4速まではレブらないように必死(汗)
まぁ~ オイラの運転が下手なだけです。。。Orz
富士でバッチリセッティングしてれば、かなりいいとこまでいけたかも~
その時代、おいらは5速吹け切るステージにはいなかったので。。。
パワーバンドを広くとった500PSは、1速でも4輪ホイルスピンしました。
このときは今から、もう8年以上前の話。
最高速組では330~340キロが当たり前の時代。
噂のスープラ(2JZ/6速/8.000rpm)は何キロ出てたんだが???(笑)
BNR32のブーストアップでもインタークーラーに余裕があれば、
245/45/17で5速/8.000rpm回せる時代。
あ~
懐かしいのぉー
なぜか。。。
今日は最高速にこだわる筑波周回番長さんがいらしたので。。。
この話題(笑)
PR
01.29.12:47
☆ レーシングシューズ 特価っす! ☆
01.29.02:45
☆ 忙しすぎて仕事が終わらん。。。 Orz ☆
今日のツアラーのお客さん(大牧場主)とのお話。。。
「前はさぁ~ ここってニッサン屋さんだったよねぇ~」
オイラ
「いやいや、ニッサンもそうでつけどトヨタも多いっすよー」
「でも最近。。。ホンダ屋さんだよね!」
オイラ
「ギク(笑)。。。確かに~」
てな感じでした。
確かに今月の後半はFD2とS2000の作業ばかりでつね。
でもでも~
見ての通り、TOYOTAだっていっぱいやってますね~
考えてみれば。。。
オイラ
持ってる車はTOYOTAが一番多いしー
とまぁ~
楽しい会話をしておりました。
今日のお仕事は。。。
90ツアラーの強化イグニッション強化ハーネスの開発。
お客さんが前から付けていた電圧昇圧機と一緒に取り付け。
エンジンハーネスの解析をバッチリやっつけたつもりでしたが、
配線図と実際の純正ハーネスが違うし、線の色まで変わってるー
いやはや、はぁ~って感じですが、予想以上にバッチリ綺麗に出来て満足!
なってたって作業時間と部品買いにく時間が同じくらいでした。
この車両は現車合わせセッティングを昇圧した状態でおこなっていたので、
バッチリ昇圧させて帰っていくときの排気音は最高でしたね。
うんちーく
ただオイラの考えでは、特にブースト2キロぐらいならない限り、昇圧させる必要はなく、
強化イグニッションハーネスで電圧を安定させてあげればOKだと思います。
(普通の馬力で失火する場合は、セッティング不良だと思いますよ/S15は悩みますがね)
実際に測定してみると。。。
バッテリー電圧と1次コイル電圧では0.4Vくらいドロップしていました。
なので強化イグニッションハーネスで電圧を元に戻して上げるんですね。
今回はエンジンハーネス交換を行ったので、新たにコイル配線を見直しました。
最近はエンジンハーネス交換しないとダメな車両増えましたね。
確かに年式、走行距離を考えるとエンジンハーネスは、ほんと肝です。
ハーネスかえるだけで全然元気になります。
変なノイズや電圧低下もなくなるのでバッチリっす。
もちろん・・・
おいらの90のエンジンハーネス(1JZ/VVTI)も新品で、バッチリ対策していきますよ。
っとブログで書くとん、何のことか分からない話が多いので、
意外と複雑な話は実は書いてなかったのでホンダ屋さんのネタが多くなってたんですね。
しばし反省。。。 Orz
01.28.11:30
☆ カウントダウン 8 ☆ ブレーキパッド革命!
カウントダウン 8
当社で一番の売れているブレーキパッド
『SSスペック ブレーキパッド』
脅威の¥15.800! (フロント/リア共に/税別)
大手メーカーによる東南アジア製品が主流の中、あえてうちは国産にこだわります!
外車の取り扱いもOKです!
このSSスペックのスゴイところは、
・究極の低ダスト!
・抜群のブレーキの効き!
・抜群のコントロール性能を実現!
世の中ブレーキパッドは、星の数ほどありますが、
コレほどまでに、このSSスペックが売れる理由がキチンと存在しています。
先月まで、大量のご注文により納期が長引いてしまい
誠に申し訳ございませんでした。
今までのストリートパッドの常識を覆すような革命的パッド。
ここ最近のテストでは・・・
ぶっちゃけサーキットドリフト走行も、
抜群のコントロール性と耐熱性能で、ドリフトでも通用する性能!
ストリートパッドと思っていたら、それ以上の性能が出ていました。
またローター温度を管理できればミニサーキットのグリップにもOKです。
200キロオーバーからのフルブレーキングも3発楽勝OKです(笑)
おいらがキチンとテスト済みでっせ!
だからアルファード用もメチャクチャよく売れるんですね♪
また特にコントロール幅が広くコントロールしやすいので、
サーキットタイムアタックマシンのFFのリアにも使えます。
ほんと夢のようなブレーキパッド。
ストリートでは、とにかくダスト量が少ないのにも関わらず、
踏めば踏んだ分、キチンと効いてくれる性能。
ダストフリーのブレーキパッドでは、ダストが出ない分、
ブレーキの効きが弱いというのが定番でしたが、
コレを完全に履がえましたね。
詳しくは、みんカラ等のお客様のインプレッションをご参照ください。
ここ最近では・・・
特にアコードユーロRやS2000のお客様さまからの評価が高いです。
実は今年になってから、ユーロRとS2000のお客様から注文が激増したんです。
(去年はそうでもなかったのに)
とにかく利にかなった性能を追求していきます!
ドンドン、ストリートの他のメーカーのパッドと比べてみてください!
本気のサーキットアタックならカーボンのRSスペックをお勧めしますが、
軽いサーキット走行ならSSスペックでOKです!
パッド設定
国産車ほぼ全車種OK!
常時在庫車両
・ツアラーV JZX100/JZX110-F/JZX90-R
・アルテッツア SXE10-F
・アルファード 10/15系
・S2000 AP1/AP2
・アコードユーロR CL7
・アコードタイプS CL9
・シビックタイプR FD2/EK9-R
・インテグラタイプR DC5-R
・オデッセイ RB1/2-F
ドンドン在庫車種拡大中です。
在庫車種にない場合、欠品の場合納期は約2~3週間です。
よろしくお願いいたします。